スーパー糖質制限は普通の糖質制限よりも体重減少するの?
投稿日:2018.12.20.

糖質制限ダイエットに体重減少効果はない?
等カロリーの糖質制限vsバランス食を調べた研究によると、糖質の量は体重減少とは関係ないという結果が出ていました。しかし、糖質制限ダイエットは「肥満の原因はインシュリンだ」と主張しており「インシュリンの分泌が少ないスーパー糖質制限なら差が出るはずだ」という反論が出てきそうです。というわけで、今回はスーパー糖質制限について調べている研究を確認してみましょう。
スーパー糖質制限に体重減少効果はあるか?
「スーパー糖質制限食vs高炭水化物食、同じカロリー量を摂取したときどうなるか?[1]」という研究があります。
この研究では参加者を以下の2グループに分けて、実験が行われました。なお、糖質が4%というのは、白米やパンなどを一切食べることができない状態(スーパー糖質制限)といえます。
- 1日1,500kcalの食事(糖質は4%)
- 1日1,500kcalの食事(糖質は40%)
これを8週間続けてもらった結果、体重の減少にほとんど差がないことが分かりました。つまり、スーパー糖質制限であっても普通の糖質制限と同じ結論で、糖質の量は体重減少とは関係ないといえそうです。
ではなぜ糖質制限で痩せるのでしょうか? それは、結果的に高たんぱく質食になり、結果的に自然と食欲が減る(=摂取カロリーが減る)からといえそうです。
1年続ければダイエット法はどれも同じくらい効果があることが分かっていますので、減量するときに一番大事なのは最初に選んだ方法を続けることでしょう。白米やパンが好きな人が無理して糖質制限をする必要はないってことですね。
こちらの記事も参考にしてみてください。