ビフィズス菌と乳酸菌を増やし、食欲を最適化してくれる「オリゴフルクトース強化イヌリン」を試す

オリゴフルクトース強化イヌリンとは?
オリゴフルクトース強化イヌリンは、名前の通りフルクトオリゴ糖とイヌリンを混ぜて作られたものです。ちなみに、実験ではJarrow Formulas社の「Orafti Synergy1」という製品が使われていることが多く、それを採用している商品にはinulin FOSなどがあります。
オリゴフルクトース強化イヌリンの効果は?
今までにご紹介してきたオリゴフルクトース強化イヌリンの効果をまとめていきますと、
ってことで、一言で言ってしまうならば「腸内環境を整え、ダイエット効果&アンチエイジング効果に優れている」んですね。
オリゴフルクトース強化イヌリンを試してみた
ダイエット(空腹感とカロリー摂取量を減らす)目的でオリゴフルクトース強化イヌリンを試してみることにしました。実験と同じ量(8g)を自然食品で摂取しようとすると、玉ねぎなら丸々1個、アスパラガスなら20本食べる必要があります。というわけで、今回もサプリメントを使っていきます。今回用意したのは図1の粉末サプリメント。
[図1] オリゴフルクトース強化イヌリンのパッケージ
今回購入したinulin FOSは、よく実験で使われているJarrow Formulas社の「Orafti Synergy1」を採用していているので、実験と同じものを使いたいよって人におすすめ。
図2の通り、粉末はサラサラで、白湯に溶かしてみると薄っすら黄色になります。味は綿菓子を溶かしたような甘みがあって、少量であれば砂糖代わりにコーヒーとか紅茶に溶かして飲むのもありですね。
類似の効果が認められているガラクトオリゴ糖と一緒に摂取していますが、個人的な感想としては確かに実験と同じように食欲は最適化されてきて「食べても良いし食べなくても良いかな?」みたいな感覚になって、カロリー摂取量も自然と少なくなりました。
[図2] オリゴフルクトース強化イヌリンの粉末と水に溶かした状態
こちらの記事も参考にしてみてください。